| (1) |
(初めて書体を作るときはAへ)
[ファイル]−[開く]を押して、文字を追加するファイルを開く。 |
| (2) |
[編集]−[イメージ取り込み・編集]を押して、Typecraftイメージエディタを起動する。 |
| (3) |
元になる文字の書体を選択し、[あ|](最大サイズ文字描画)を押して、元の文字を入力する。 |
| (4) |
[アウトライン表示]ボタンを押し、[輪郭を取り込む]ボタンを押す。 |
| (5) |
画面左側の編集ツールを使い、文字の形を変形する。 |
| (6) |
[編集]−[文字登録]を押し、文字コード(F040〜)を入力して、[登録する]を押す。 |
| (7) |
[ファイル]−[書体の作成]を押し、変更を保存する。 |
| (8) |
外字として登録しますか?では[はい]を押す。 |
| (9) |
[次へ]を2回押し、[完了]を押す。その後[OK]を押す。 |
| (10) |
書体従属文字を選択し、作った文字と同じ書体を選択する。その後[OK]を押す。 |
| (11) |
[ファイル]−[Typecraftの終了]を押す。
イメージエディタの内容は保存しなくてよい。 |
| (12) |
アプリケーションでは(10)で指定した書体を選び、(6)で指定した文字コードを入れると作った文字がででくる。 |